吉賀町子ども子育て支援事業計画

吉賀町では平成17年に「「次世代育成支援行動計画(前期)」を、また平成22年には「次世代育成支援行動計画(後期)」を策定し、様々な事業を展開してきました。

さらに、国ではすべての子供の良質な成育環境を保障し、子ども子育て家庭を社会全体で支援することを目的に、平成24年8月に「子ども・子育て支援法」、「認定こども園法の一部改正」、「子ども・子育て支援法及び認定こども園法の一部改正法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」、いわゆる子ども・子育て新システム3法を整備しましたこれにより、子ども・子育て支援の新制度が平成27年度からスタートし、「子ども・子育て新制度」の枠組みが示されました。「子ども・子育て新制度」は、子ども・子育てに関する課題の解決に向けて、様々な取り組みを進めていくことを念頭に置いてます。

様々な取り組みの一つに「市町村子ども・子育て支援事業計画」の策定があり、全市町村に、教育・保育や地域子ども・子育て支援事業の提供体制の確保などに関する計画を定めることが求められました。

「次世代育成支援行動計画」は、「市町村子ども・子育て支援事業計画と一体のものとして策定可能となり、吉賀町では「吉賀町子ども・子育て支援事業計画」を策定するとともに、併せて一体のものとして「次世代育成支援行動計画」の内容も含め策定しました。

計画の基本理念

吉賀町では、「次世代育成支援対策行動計画」において、「安心して子供を生み、親子が明るく伸び伸びと育ち、生きることに喜びを感じるまちづくり」を、基本理念とし、親が親として育ち、子どもたちが明るくすくすくとと育つ、誇りの持てる町として取り組んできました。この基本理念を「吉賀町子ども・子育て支援事業計画」の基本理念としています。

計画の基本的方向

基本理念の実現を目指すために、次世代育成行動計画(後期)で上げた3つの基本方針を踏襲し、「吉賀町子ども・子育て支援事業計画」の基本方針とします。

家族みんなでゆとりを持って子育てをする

安心して子供を生み、ゆとりを持って健やかに育てられるよう、子育ての基盤である家庭における子育てを支援してきます。親が親として育つよう、地域の協力を得ながら「親育ち」を支援してきます。

子どもをのびのびと育てる地域づくり

子育てを家庭や個人の問題として片づけず、地域においてお互いに声を掛け合い、見守り、支え合うことにより安心して子育てができるような「地域育ち」を推進します。また、地域において、小学校、中学校、子育てサロン、保育所、放課後児童クラブ、公民館、児童相談所、行政関係部署が連携し、子育て関する悩みについて気軽に相談に応じられるよう、相談支援体制を整備します。

すべての子どもと子育て家庭への支援

広くすべての子どもと家庭への支援という観点から、サービスの利用者の視点に立った多様な子育てサービスの充実・普及に努めます。合わせて、子育てしやすい環境整備に努めます。

施策の方向性・推進施策及び具体的な施策

安心して子供を生み育てられ、健やかに成長できるまちづくり

1)これから大人になる子どもたちへの取り組み

  • 思春期の健康と性の問題
  • 思春期の心の問題
  • 喫煙・飲酒の問題

2)安全に妊娠し、出産するための取り組み

  • 妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保
  • 不妊への支援

3)子どもの健康や発達を支援する取り組み

  • 早産児・低出生体重児の減少
  • 小児の健康管理と医療体制の推進
  • 未熟児や医療的ケアを必要とする児への支援
  • 発達障がい等、特別な支援を必要とする児の早期発見と支援の推進

4)楽しく子育てできるための取り組み

  • 子どもの心の発達と育児不安への支援
  • 子どもの虐待予防対策と育児環境の整備

5)子どもの健康づくりの取り組み

  • 生活習慣病予防対策
  • 歯科保健対策

子どもがいきいきと心豊かに育つまちづくり

地域における子育て支援、子育て費用負担軽減の取り組み

  • 新制度の子育て支援サービスの充実
  • 子育て費用の負担軽減の充実

仕事と子育ての両立支援の取り組み

  • 子育て支援のネットワークづくり
  • 子育てしやすい環境づくり
  • 就労環境についての企業への働きかけ

子育て家庭が安全・安心に暮らせるまちづくり

子どもの安心・安全支援の取り組み

  • 子どもの仲間・連携づくり
  • 学校教育との連携
  • 子どもの安全確保

第2期吉賀町子ども子育て支援事業計画(令和2年度から令和6年度)

お問い合わせ先

保健福祉課   電話番号 0856-77-1165

ページの先頭へ