観光名所
大井谷棚田
約600年前に築かれたと言われる、南向きの石垣の田んぼがあります。小さな田んぼが何枚もあるので作業は大変ですが、おいしいお米がとれます。まちの人たちと一緒に守っていきたいと考えています。
カタクリの里
椛谷渓谷
黒淵から椛谷まで長い流程にわたる渓谷。椛谷峡は、吉賀町の深谷峡、津和野町日原の大魚渓、益田市匹見町の匹見峡などとともに景勝地の一つに数えられます。とくに、この渓谷の地質が関門層群・硯石統から成り立つことは特異です。そそり立つ山膚と深い谷底、色彩りを添える森林と三拍子そろった景観は圧巻です。
シャクナゲの里
蓼野川に沿って県道を鹿野町に向かう途中の捨河内地区の民家の裏山に、樹齢約60年の群生があり、5月初旬に美しい花を咲かせます。
水源会館・水源公園
一級河川高津川の源に建つ、木造建築の粋を集めてつくられた水源会館。パネル・ジオラマ・実物展示により、太古から続く水・人・自然が織り成す物語を呼びさまします。
【通常展示の入館料】
- 小中学生/160円
- 小中学生団体/110円
- 一般/310円
- 一般団体/260円
- 小学生未満/無料
【開館時間】9時00分から17時00分まで(入館受付16時30分まで)
【休館日】火曜日(火曜日が祝日と重なる場合は翌日)
冬期間/12月から2月(但し1月2日から4日は開館)
島根県の名樹百選に指定されている一本杉と、高津川の水源で名水百選に指定されている大蛇ヶ池を中心とした公園です。
長瀬峡
深谷渓谷の源流域。東西に1,000m前後の山々が並んでいるため、新緑や紅葉の美しさは格別です。夏場は川床の大岩を流れる天然のすべり台が、子供たちの人気を呼んでいます。
平栃の滝
「平栃の滝」というのは5つの滝の総称をいい、「大魚切りの滝」はその中でも一番大きな滝で高さ22メートルの飛瀑(ひばく)は見事です。渇水時にはさながら敷物を垂らした優雅さです。
ところが山里特有の夕立に合うと一変、豪快な男滝に変わります。
深谷大橋
深谷渓谷にかかるアーチ型の橋で、延長99.5m、水面からの高さ約80m。真紅の橋は春の新緑、秋の紅葉、冬の雪山などの自然とマッチして壮観です。
彫刻作品(名誉町民澄川喜一氏の作品を中心として)
吉賀町は、2名の文化勲章受章者の出身地です。
おひとりは、森英恵さん、そしてもうひとりは澄川喜一さんです。
森英恵さんの作品は、むいかいち温泉ゆ・ら・ら館内の大型タペストリーなどを鑑賞できます。
澄川喜一さんの作品は、ゆ・ら・らに隣接する澄川喜一記念公園彫刻の道などに設置されています。
澄川喜一記念公園彫刻の道のほか町内各地でUBEビエンナーレで賞を受賞した彫刻作品も鑑賞することができます。
町内の彫刻作品については、「こちら」から
お問い合わせ先
企画課 電話番号 0856-77-1437