医療・介護の専門職を目指す方へ(奨学金・修学資金のご案内)
吉賀町医療・介護を担う医師・看護師・医療技術者を育成・確保するための取り組みとして、将来よしか病院に従事しようとする医学生、看護職員や医療技術者等の養成施設へ修学する方を対象に、奨学金・修学資金貸与する事業を行っています。
貸与を希望される方は、申請書類を令和7年2月5日(水)から令和7年3月21日(金)の期間に役場医療対策課、税務住民課、柿木地域振興室いずれかの窓口へご提出ください。
医師確保奨学金貸与事業
1.対象者及び貸与の額
大学の医学課程に在学する方 | 月200,000円 |
---|---|
大学院において医学の専門知識を修得しようとする方 | 月250,000円 |
入学一時金 | 500,000円 |
2.返還の免除
卒業後、一定期間、よしか病院で従事された場合、貸与を受けた奨学金の一部または全額が免除となります。そのために必要な勤務期間については奨学金の貸与期間で変わりますので、詳しくはお問合せください。
3.貸与手続方法
申請にあたり、連帯保証人が1人必要です。申請書に下記の書類をそろえて、役場医療対策課へご提出ください。
・大学・大学院の在学証明書
・連帯保証人及び生計を一にする家族全員の所得証明書
・現在修学している学校長の推薦書(様式不問。大学入学前に申請する場合は出身高等学校長の証明する調査書)
・医師免許証の写し及び臨床研修修了証(大学院生のうち該当者に限る)
・小論文(2,000字程度。島根大学地域枠推薦入学者を除く)
【申請様式】
看護職員確保修学資金貸与事業
1.対象者及び貸与の額
保健師、助産師、看護師の養成施設に在学する方 | 月80,000円 |
---|---|
准看護師の養成施設に在学する方 | 月40,000円 |
看護師の修士課程において専門知識を修得しようとする方 | 月100,000円 |
入学一時金 | 100,000円 |
2.返還の免除
卒業後、一定期間、よしか病院で従事された場合、貸与を受けた修学資金の一部または全額が免除となります。そのために必要な勤務期間については修学資金の貸与期間で変わりますので、詳しくはお問合せください。
3.貸与手続方法
申請にあたり、連帯保証人が1人必要です。申請書に下記の書類をそろえて、役場医療対策課へご提出ください。
・養成施設の在学証明書
・連帯保証人及び生計を一にする家族全員の所得証明書
・現在修学している学校長の推薦書(様式不問。大学入学前に申請する場合は出身高等学校長の証明する調査書)
【申請様式等】
吉賀町看護職員確保修学資金貸与申請書(修士課程以外)(様式1その1)(word:126KB)
吉賀町看護職員確保修学資金貸与申請書(修士課程)(様式1その2)(word:126KB)
医療技術者等確保修学資金貸与事業
1.対象者及び貸与の額
医療・福祉の専門資格取得のため養成施設に在学する方 | 月50,000円 |
---|---|
入学一時金 | 100,000円 |
※医療・福祉の専門資格について
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、介護福祉士、管理栄養士、歯科衛生士、社会福祉士等で町が必要と認める資格となります。
2.返還の免除
卒業後、一定期間、よしか病院で従事された場合、貸与を受けた修学資金の一部または全額が免除となります。そのために必要な勤務期間については修学資金の貸与期間で変わりますので、詳しくはお問合せください。
3.貸与手続方法
申請にあたり、連帯保証人が1人必要です。申請書に下記の書類をそろえて、役場医療対策課へご提出ください。
・養成施設の在学証明書
・連帯保証人及び生計を一にする家族全員の所得証明書
・現在修学している学校長の推薦書(様式不問。大学入学前に申請する場合は出身高等学校長の証明する調査書)
【申請様式等】
吉賀町医療技術者等確保修学資金募集要項(pdf:453KB)
吉賀町医療技術者等確保修学資金貸与申請書(様式1)(word:126KB)
お問い合わせ先
医療対策課 【TEL】0856-77-1109 【FAX】0856-77-1891