多文化共生
外国人住民との共生のために
吉賀町では、令和元年1月1日現在の人口に占める外国人の割合が3.5%と島根県で最も高くなっており、町内の外国人住民と地域住民が、お互いの文化・習慣を理解・尊重し、誰もが安心安全に生活できるまちづくりを目指した、「多文化共生社会」の推進をしています。
外国人(がいこくじん)のためのFRESC(フレスク)ヘルプデスク
あたらしいコロナウイルスの影響(えいきょう)で仕事(しごと)がなくなったなど、生活(せいかつ)にこまっている外国人(がいこくじん)の相談(そうだん)を電話(でんわ)で、ききます。
こまったことがあるときは、電話(でんわ)をかけてください。
【はじまる日(ひ)】
2020年9月1日(火曜日かようび)
【曜日(ようび)と時間(じかん)】
曜日(ようび):月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)
時間(じかん):あさ9時(じ)からゆうがた5時(じ)まで
※土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)は、あいていません。
【ことば】18言語
【TEL(おかねは、かかりません)】
0120-76-2029
自動翻訳機(ポケトーク)貸与事業について
吉賀町では、吉賀町内で外国人の就業及び就学を受け入れている事業主等に対し自動翻訳機(ポケトーク)の無償貸与を行い、多文化共生の推進を図っています。
ごみの分け方・出し方外国語対応版について
ToAllForeigners(COVID-19)
お問い合わせ先
税務住民課 電話番号 0856-77-1113