地域農業維持発展支援事業費補助金について

令和7年度の地域農業維持発展支援事業費補助金について、補助を受ける候補者を公募します。

本補助事業を希望される方は、下記に従いご応募ください。

事業の目的

地域農業を維持していくためには認定農業者等の担い手が農地を集約集積することが重要ですが、担い手だけでは広範囲で、様々な条件がある農地を維持するのは困難であり、半農半X、兼業農家をはじめとする多様な担い手が農業経営を維持していくことが重要です。地域農業維持発展支援事業費補助金では将来にわたって農地を利用する農業を担う者を支援することより、本町の地域農業の維持発展を図ります。

事業内容

対象者

対象者は以下のとおりです。

(1)共通

これまでに地域農業維持発展支援事業費補助金の交付を受けていないもので、今後5年間営農を継続する者。

(2)地域農業支援枠
地域計画のうち目標地図に位置づけられた又は当該年度中に位置づけられることが確実な「農業を担う者」。
(3)有機農業支援枠
地域農業支援枠の条件に加え、有機JAS取得者または環境保全型農業直接支払交付金のうち「有機農業」の取組を取り組んでいる者又は取り組む見込みのある者。

補助対象経費

対象経費は以下のとおりです。

農業用機械・施設の導入に要する経費(修繕及び消耗品費等の購入は除く)

※対象とならない機械等もありますので、詳しくは公募要領をご確認ください。

補助率・補助上限額

(1)地域農業支援枠

補助対象経費の1/6以内

補助上限50万円

(2)有機農業支援枠

補助対象経費の1/3以内

補助上限50万円

※下限事業費はいずれも20万円(機械代が20万円未満の場合、補助対象外となります。)

公募期間

公募期間は以下のとおりです。

受付開始令和7年4月1日(火)

締め切り令和7年5月16日(金)

採択発表令和7年5月20日(火)

※機械等の交付決定前の購入は認められませんのでご注意ください。

公募要領

公募申請に当たっては必ず公募要領をご確認ください。

公募要領(PDF/163KB)

審査ポイント表(PDF/84KB)

申請書等の提出先

【応募申請書類】

1応募申請書(様式1)(Word/16KB)(PDF/71KB)

2ポイント及びポイント化する項目に係る確認資料一覧表(Excel/14KB)(PDF/75KB)

32の添付書類

4導入予定の農業用機械・施設の見積書(見積有効期限内のもの)及びパンフレット

 

【提出先・問合せ】

吉賀町役場産業課

〒6995301吉賀町柿木500-1

電話0856-79-2213

メールsangyo@town.yoshika.lg.jp

問合せについては、月曜日から金曜日まで(祝祭日を除く。)の午前8時30分から午後5時15分までとします。

交付要綱

お問い合わせ先

産業課   電話番号 0856-79-2213  FAX番号 0856-79-2344

ページの先頭へ